先日、美術鑑賞のポイントをつかみたいなあ と 光村図書さんの”中学校 美術”の”美術鑑賞を楽しむ6つの手がかり”をみつけまして・・
” 何を言っているのか想像する ”
絵を注意深く見て,描かれた人物が何を言っているかを考えることは,その人物の内面や,その人物の置かれている状況を推理することにもなります。自然と,絵のなかの人物に自分や知人を重ねていることに気がつくでしょう。自分の経験と重なることも少なくありません。このような見方をすることを通して,絵がぐっと身近に感じられるようになるでしょう。
これは、大阪に住むひと 得意なパターンじゃないでしょうか。
ノリは、どうしても ”ボケて” みたいになると思うんですが~~。
今、使ってるPanda🐼tarotが、動きが大きいので、漫画を読み慣れたひとなら、(・・ぷっ・・)って笑ってしまう、(これはもしかして、アイロニー含み・・?)とか、そういう目で観察してます。
・・・・・・・
寒くなってきて、おしりがすーすーするので、毛糸のパンツをはかないと。
誰が言ってたのかなあ・・スポーツクラブのロッカーかな・・
毛糸のパンツのこと、”けぇ~ぱん” って 言って通じる会話があるらしい。
スポーツクラブ、いろんなおもしろい会話 飛び交ってたなあ・・。
10年以上通えたんだもん、あの場所は、かなーり自分に合ってたんだと思う。
インストラクターさんが優秀で、そこから学べることがとても多かったっていうこと、なんでしょうなあ。
次も次も、おもしろい。
その時の自分に合っている間は、続いているもんなんでしょうね。
・・・・・・・
今日も良い一日をお過ごしくださいませ。
・・・・・・・・
今日の一日一枚は、Panda🐼tarot
ペンタクルスの6のリバース
糸目をつけずに、出さずとも、
出したものには、糸目をつけない。
小谷 真澄(VZQ05275@nifty.ne.jp)