(天気が良いから、どこかに出かけよう!)と思っていたのですが、
占星術では、最近 天王星のことを目にしますので、惑星自体の天王星のことを読んでいたら、あっという間に時間が経ってしまって 今日、外に出かけたのは、図書館とスーパーだけになってしまいました。
気になったことを調べる時、家にいて出来る”検索” とっかかりとして、たいへん良いなと思います。
調べたことを頭の中で整理するには、紙と鉛筆が要りますが。
・・・・・・
今日、スーパーの文房具コーナーで、方眼用紙を探していると、”板目紙”※が目に入って、(・・板目(紙)って正式な名前やったんや!・・)と、ちょっと驚きました。
派遣で働いていた時に、職員さんから「板目(いため)、持ってきて~~。」と言われて、わたしの知識の中では 建築科で習った 板目・柾目※しか頭になかったので、ポカンとしてたら、「板目っちゅったら、これ。」って 厚紙を持ってらしたので、(へーっ、ここの職場では、厚紙のことを板目というのか・・)と思っていたのですが
” 板目紙 ” と書かれた字を目で見ることで、(共通の言葉だったんだ。)と、初めて知りました。
大阪から九州に転校して、どっちがどう呼んでたか忘れたけど、わら半紙とざら紙と、学校の宿題のプリント そんな時代だったよねえ・・・ガリ版印刷の。(笑)
そう言えば、さっきの板目紙の職場では、コピー機のことを、輪転機って言ってる職員さんもいらして、ちょっと笑ってしまうことのあったけど・・
今のわたしは、あの頃の職員さんたちと同じ年齢だ。(笑)
・・・・・・
※板目紙:和紙を幾枚も張り合わせた厚紙。和本の表紙などに使う。
板目(いため)年輪の目に沿うように接線方向に切り出した板の表面に現れる木目を板目と呼ぶ。
柾目(まさめ)「正目」とも表記される。年輪の目を断ち切るように年輪に対し直角に近い角度で切り出した板の表面に現れる木目を柾目と呼ぶ。
・・・・・・・
・・・・・・・
今日も一日おつかれさまでございました。
・・・・・・・
小谷 真澄(VZQ05275@nifty.ne.jp)